ラブブのシークレットとは?確率や偽物との見分け方・値段まで徹底解説

ラブブ(Labubu)のシークレットフィギュアは、POP MARTファンの間で最も注目される存在です。通常のラインナップには含まれず、開封して初めて出会える“レア中のレア”。その出現確率は1/96や1/144など、シリーズによって異なります。また、人気の高さから偽物やコピー品も出回っており、正規品との見分け方を知ることが大切です。この記事では、ラブブのシークレットとは何か、その出る確率、偽物との見分け方、そして気になる値段相場まで徹底的に解説します。コレクター必見の内容です。

2025年10月29日更新

ラブブのシークレットの基本情報

出典;POPMART

ラブブのシークレットって何?

ラブブのシークレットとは、ブラインドボックスの中に非常に低い確率で封入されている特別なデザインのフィギュアのことです。通常のラインナップには含まれない、豪華で限定的なカラーリングや造形が施されているため、コレクターの間で極めて高い価値を持つアイテムとして知られています。シークレットは単なる色違いではなく、ゴールドやパール塗装、クリア素材など、一目で「特別」と分かる仕様になっています。中身が分からないブラインドボックスを開ける瞬間のドキドキ感と、シークレットが出たときの喜びは、ラブブコレクションの最大の醍醐味といえるでしょう。その希少性の高さから、SNSでシークレットを引き当てた報告をすると、多くのファンから祝福の声が寄せられます。

ラブブのシークレットが出る確率はどのくらい?

ラブブのシークレットの封入確率は、一般的に72分の1(1/72)といわれています。これは、72個のブラインドボックスのうち、わずか1個にしかシークレットが入っていないという極めて低い確率です。一般的なアソートボックスが12個入りであることを考えると、単純計算で6箱購入してようやく期待値が1に達するレベルです。さらに、特別なシリーズやコラボレーション商品では144分の1(1/144)という、より低確率のシークレットが存在することもあります。このような圧倒的な希少性こそが、シークレットの価値を高め、コレクターたちの情熱を掻き立てる大きな要因となっています。1つだけ購入してシークレットを引き当てるのは、まさに奇跡的な幸運といえます。

シークレットのレア度と人気の種類を紹介

ラブブのシークレットは、その極めて低い出現確率から最高レベルのレア度を誇ります。デザイン面では、ゴールドやシルバーなどのメタリックカラー、上品なパールホワイト、光の角度で表情を変えるオーロラ塗装などが人気です。特に「THE MONSTERS Exciting Macaron」シリーズのシークレット「Chestnut Cocoa」は、深みのあるココアカラーと特別なデザインで絶大な人気を集めました。また、造形そのものが通常品と異なるケースもあり、王冠やマントといった装飾が追加されていたり、全く異なるモチーフに変身していたりします。素材面では、フロッキー加工によるぬいぐるみのような手触りや、金属・布・ラインストーンなどの異素材を組み合わせた高級感のあるデザインも存在します。

ラブブのシークレットは何色が多い?

ラブブのシークレットに「この色が特に多い」という公式の決まりはありませんが、過去のシリーズを見ると採用されやすい色の傾向は存在します。最も多く見られるのは、ゴールドやシルバーといったメタリックカラーです。これらの色は「特別」「希少」「豪華」といったイメージを直感的に与えるため、シークレットの配色として非常に好まれます。また、上品な光沢を持つパールホワイトや、神秘的なオーロラカラー、ラメが散りばめられたデザインも人気が高いです。さらに、全てが透明なクリア素材で作られたシークレットも独特の魅力があり、光の透過によって様々な表情を見せます。逆に、あえてモノトーンやセピアカラーでまとめられたシックなシークレットもあり、シリーズの世界観を深く表現しています。

キーホルダーにもシークレットは存在する?

ラブブの魅力は棚に飾るフィギュアだけに留まりません。近年、ふわふわとした手触りが魅力のぬいぐるみキーホルダータイプのシリーズが絶大な人気を誇っており、このシリーズにもシークレットは存在します。キーホルダータイプは、お気に入りのバッグやリュックに付けることで、ラブブといつでも一緒にいられる特別感が魅力です。また、その日のファッションや気分に合わせて付け替える楽しみ方もできます。SNS上では「ぬい撮り」と呼ばれる、ぬいぐるみと風景を一緒に撮影する文化が定着しており、ラブブのキーホルダーはその主役として頻繁に登場します。キーホルダーのシークレットもフィギュアと同様に、特別な色違いや通常にはない王冠・リボンなどのアクセサリーが付いた仕様になっています。

アソートボックス購入でシークレットは狙える?

アソートボックス(BOX)で購入すれば、単体購入よりもシークレットに出会える確率は論理的に上がります。しかし、重要な注意点として、アソートボックスを1箱購入しただけでは、シークレットが必ず入っているわけではありません。アソートボックスの基本的な仕組みは、シリーズの基本キャラクターが重複しないようにセットになっているというものです。一方、シークレットはあくまで「ラッキーアイテム」として、基本キャラクターの一つとランダムに入れ替わる形で、ごく稀に封入されます。72分の1という確率を12個入りのアソートボックスに当てはめると、6箱購入してようやくその中に1個入っているかどうかという期待値になります。つまり、アソートボックス1箱の購入は「12回分のチャンスをまとめて購入する」行為であり、当選を保証するものではないことを理解しておきましょう。

ラブブのシークレットの見分け方や価格

出典;POPMART

ラブブのシークレットの見分け方を解説

ラブブのシークレットを確実に見分ける方法は、結論から言うと「開封して中身を確認する」以外に存在しません。ブラインドボックスの最大の魅力は、箱を開ける瞬間のドキドキ感であり、メーカー側もその体験価値を損なわないよう、外箱から中身を特定できないように細心の注意を払って製造しています。一部のコレクターの間では、箱の重さを測定したり、振った音で判別を試みたりする方法が語られますが、これらは不確実で現実的ではありません。開封後であれば見分けるのは容易です。各シリーズには封入される可能性のある通常キャラクターのラインナップ一覧が掲載されており、その一覧に載っていない特別なデザインが出た場合、それがシークレットです。また、付属のコレクションカードの隅に「Secret」や星マークなどの特別な表記があることも判別ポイントになります。

偽物に注意!カードやIDでの判別方法

ラブブのシークレットは希少価値が高く高額で取引されるため、残念ながら精巧な偽物が市場に出回ることがあります。特にフリマアプリや海外の非正規オンラインショップでの購入時には注意が必要です。正規品を見分ける最も確実な方法は、パッケージや付属カードに記載されたQRコードとシリアルナンバー(ID)を使った認証です。QRコードをスマートフォンで読み取り、POPMART公式の認証ページでシリアルナンバーを入力すれば、正規品かどうか確認できます。また、近年の正規品にはブラックライト(UVライト)を照射すると特定箇所が光るギミックが施されていることもあります。その他、パッケージの印刷品質や本体の造形・塗装の質も重要な判断基準です。正規品は印刷が鮮明でフォントも正確、本体の顔の造形が左右対称で塗装も丁寧ですが、偽物は印刷がぼやけていたり、造形がずれていたりする傾向があります。

ラブブのシークレットの値段と価格相場

ラブブのシークレットには「定価」という概念が存在しません。ブラインドボックス形式で販売されているため、購入時の価格は通常品と同じです。しかし、二次市場に出た瞬間から、その価値は大きく変動します。シークレットの価格相場は、フリマアプリやオークションサイト、コレクターズトイ専門ショップなどで形成され、需要と供給のバランスによって決まります。価格を決定づける主な要因は、シリーズの人気度、シークレットのデザイン性、そして希少性です。人気の高いシリーズやデザインが秀逸なものは価格が高騰しやすく、相場は安いものでも数万円、人気の高いものでは十数万円を超えることも珍しくありません。特に発売直後の注目シリーズや、イベント限定品など流通量が極端に少ないアイテムは、驚くような高値が付くことがあります。二次市場で購入する際は、複数サイトでリサーチして適正相場を把握しましょう。

ラブブのシークレットの買取価格は?

運良くシークレットを引き当てた場合や、コレクション整理のために手放す際、買取価格が気になるところです。シークレットの買取価格は、フィギュアやホビーグッズを専門に扱う買取専門店で査定されます。査定額の基準となるのは、フリマアプリなど二次市場でのリアルタイムな取引価格(相場)です。一般的に、専門業者による買取価格は市場での販売価格のおおよそ6割から8割程度になることが多いようです。これは、業者が買い取った後に再販するための利益や在庫管理コストを考慮する必要があるためです。高価買取を目指すなら、アイテムの状態を最高のコンディションに保つことが不可欠です。フィギュア本体に傷や汚れがなく、外箱や内袋、付属カードが全て揃っている「完品」の状態が最も重要です。フリマアプリで自ら出品すれば業者買取より高く売れる可能性もありますが、手間と時間がかかります。

アソート購入でシークレットを狙う方法

本気でシークレットを狙うなら、最も確実性を高める方法として「カートン」単位での購入が知られています。カートンとは、店舗に入荷する際の大きな段ボール箱の単位で、アソートボックスが複数箱(例えば12個入りのアソートボックスが12箱)入っています。カートン単位で購入すると、シリーズにもよりますがシークレットが1つ確定で封入されているケースが多いといわれています。つまり、1カートン(144個)を丸ごと購入すれば、確実に1つのシークレットが手に入るというわけです。ただし、この方法は非常に高額な投資が必要で、多くの重複したフィギュアを手にすることになります。個人で楽しむには経済的にもスペース的にもハードルが高いですが、友人同士で共同購入して分配したり、不要な分を交換会やフリマアプリで売却したりする計画的なコレクターもいます。必ず公式サイトや正規取扱店から購入しましょう。

最後に

ラブブのシークレットは、単なる色違いのフィギュアではなく、その希少性と特別なデザイン性によってコレクション全体の価値を飛躍的に高める特別な存在です。72分の1という極めて低い封入確率、ゴールドやパールなどの豪華なカラーリング、通常品とは異なる造形や素材が、シークレットの魅力を形作っています。開封するまで中身が分からないドキドキ感と、シークレットを引き当てたときの喜びは、ラブブコレクションの最大の醍醐味といえるでしょう。二次市場では数万円から十数万円で取引されることもあり、その人気の高さがうかがえます。購入時には偽物に注意し、QRコードやシリアルナンバーで正規品を確認することが重要です。シークレットを狙うならカートン購入が確実ですが、予算との相談も必要です。ラブブの世界を存分に楽しんでください。

関連記事

ジモモ(ZIMOMO)とラブブ(LABUBU)の違いとは?見分け方や仲間も紹介
ジモモ(ZIMOMO)とラブブ(LABUBU)は、どちらもPOP MARTの人気キャラクターシリーズとして注目を集めていますが、世界観やデザインにははっきりとした違いがあります。ジモモは柔らかな表情と...
大人気のラブブがユニクロUTコラボ!12月にはハーフジップスウェットも発売予定
世界中で大人気のPOPMARTキャラクター「ラブブ(LABUBU)」が、ついにユニクロUTと夢のコラボレーション!独特の表情と愛らしいデザインでファンを魅了するラブブが、Tシャツとして登場し、発売直後...
ジモモ(ZIMOMO)のおすすめ人気シリーズ3選!人気の理由や購入できる場所なども紹介
POPMARTの人気キャラクター「ジモモ(ZIMOMO)」は、THE MONSTERSシリーズの中でもひときわ存在感を放つ癒し系フィギュア。丸みのあるフォルムと優しい表情が魅力で、コレクターの間では「...
ラブブが気持ち悪いと言われる理由は?ラブブの魅力や人気の理由などを徹底解説
近年SNSで注目を集める「ラブブ(LABUBU)」ですが、一部では「気持ち悪い」「怖い」と感じる声もあるようです。しかしその独特なデザインこそが、世界中のファンを魅了してやまない理由でもあります。キモ...
ラブブの買取価格・買取相場は?高く売るためのコツやポイントなども紹介
ラブブ(Labubu)は、その愛らしいデザインと人気コラボで注目を集めるアートトイです。シリーズや限定モデルによって買取価格には大きな差があり、中には定価の数倍で取引されるレアアイテムも。この記事では...